top of page
新水千豊 端唄小唄教室


令和2年 報知端唄鑑賞会
4月から順延になっていた報知新聞社主催の端唄鑑賞会が、9月末に開催されました。感染症対策のため席数は限られていましたが、予想していたよりも沢山の方に聴いて頂けました。演者も待ちわびた演奏会でした。 豊伎 「土手を通るは」「深山りんどう」 豊寿々 「江戸祭り」「深川くずし」...
端唄 春雨
web(というかデジタル全般)担当が日々のお稽古のことを綴ります。 端唄「春雨」 〽春雨にしっぽり濡るる鶯の 羽風に匂う梅が香や 花にたわむれしおらしや 小鳥でさえも一筋に ねぐら定めぬ 気は一つ わたしゃ鶯 主は梅 やがて身まま気ままになるならば...


秋の新水会
感染症の影響で延期になっていたお温習い会が、ようやく開催の運びとなりました。外出自粛の期間もお弟子の皆さんは稽古に励まれていた様で、弾き唄いがとても素敵でした。新しいお仲間も増えて楽しい会となりました。


許伝式
12月初旬に2名のお弟子さんが師範代を授興されました。 青山「浅田」での許伝式の様子です。 稽古の成果のお披露目はまた後日ということで、 出席頂いた皆さんと、美味しい加賀料理を堪能しました。


白金台稽場
白金台稽古場は、白金台駅から歩いてすぐのところにあります。 大通り沿いですので、珍しい三味線の音色に足を止める方が多いようです。 稽古は土日に行っています。気軽にお声がけ下さい。
bottom of page